この記事は、次のような人におすすめです。
- 英語を少しでも話せるようになりたい
- Epopは無料でどこまでできるのか知りたい
- 課金するならEpopとDuolingoどっちがいいの?
いろいろな英語アプリを試したけれど、結局続いているのはDuolingo(デュオリンゴ)の無料版だったということはありませんか?
そこで今回はEpop(イーポップ)を紹介します。デュオリンゴと同様、仲間と一緒にリーグ形式で語彙力と文章力を磨けます。
デュオリンゴがゴール間近の人はぜひ最後まで読んでみてください。
【この記事を書いた人】
米国企業での実務経験10年以上。アメリカには3年住みました。ブログを通じて「今すぐ英語を話せるようにならないとやばい人」へサバイバルキットの提供を目指しています。
Epopの特徴
Epopは韓国発、累計800万ダウンロード突破の人気英語学習アプリです。ゲーム感覚で楽しみながら英語力を強化できます。
- 使えるフレーズと一緒に語彙を増やせる
文脈の中で単語を選ぶ穴埋め問題で、単語とフレーズを同時に学べます。
- 自分のレベルに合った難易度で始められる
初回の語彙力判定テスト結果を元に最適なカリキュラムが割り当てられ、レッスンがスタートします。
- 成長が実感できる
実力が上がればカリキュラムも変わるため、効率的な学習が可能です。新しい単語を20問解くたびに語彙力の再測定ができ、成長度合をが可視化できます。
- 記憶に残りやすい復習タイミング
復習は自動で日々のレッスンに組み入れられ無駄なくパフォーマンスが上がります。
- 正しい英文を正しい発音で言えるようになる
正解の英文を読み上げるとAIが音素レベルで発音を解析してくれます。
- 答えを素早く入力できる
音声入力が選べます。Duolingoと比べ単語の並べ替えにかかる時間を削減できます。
- ゲーム感覚でモチベーションを維持できる
スコアを競うリーグ戦や、達成度集計グラフなどがあり、学習意欲を維持する仕組みが用意されています。
料金プラン
月額プラン/年額プランでカリキュラムの違いはありません。
| プラン | 価格 | 内容 |
| 無料版 | 0円 | 1日の問題数に制限がある(例: 1日26問まで)。教材のの概要把握が可能 |
| 月額プラン | 1980円/月(23,760円/年相当) | 問題数の制限がなくなり、全ての機能を利用できる |
| 年額プラン | 11,900円/年(992円/月相当) | 月額に換算すると割安。契約時に一括支払いが必要 |
割引セールはあるの?
2025年11月現在、公式サイトや公式SNSなどでは大規模なセール情報は見つかりませんでした。

課金直前で一度使うのをやめて、個別の割引オファーが来るのを数日待つのもアリかと思います。
始め方・使い方
公式サイトからアプリをダウンロードしインストールします。
アプリの起動直後に、学習目的と興味のあるジャンルを聞かれるので答えます。
すると20問の単語問題がスタートします。

順を追ってガイダンスが現れるので操作に迷うことはないでしょう。
回答は音声でも入力できるので便利です。スペルがあやしいときは音声入力するとAIが回答欄を埋めてくれるので正答率が上がります。
間違った場合は答えを見ながら正しいスペルを入力するように促されます。
10問目を終えたあたりでユーザー登録画面が出てくるので、ソーシャルログインするかメールアドレスを使って登録します。登録が終わるとまたレッスン画面に戻ります。
20問終えたら、英語力判定処理が始まり、自分の得点が日本で上位%かが表示されます。

ただ何を母数としているのかわからないし、日本全体の英語力自体低いであまり参考にならないと思います。
初回登録でできるのはここまでです。
無料体験はあるの?
初回は約20問分の学習まで無料で利用できます。
その後は7日間の無料体験に申し込むことで引き続き利用可能です。ただし支払方法の事前登録が必要です。

無料体験期間終了の24時間前までに解約しないと自動的に定期購読が始まるので注意してください。
解約方法
Epopアプリの「設定」(左上の「三」)→「プラン / 登録管理」→「購入情報管理」と進むと解約できます。
上記の方法で定期購入の解約ができない場合は決済したGoogle/Appleアカウントでログインしているか確認してください。
詳細はこちら
結局話せるようになるの?
実践的なフレーズを多く学べるので発話力は上がります。
ただロールプレイングなど、長めのアウトプットレッスンはありません.

別の手段でAIとフリートークしてみるなど、工夫が必要です
メリット
- 文脈を意識した単語問題が多く、実践的な知識として定着しやすい
- 自動化された復習タイミングで学習効率が高い
- 発音のどこをどう改善すべきか具体的なフィードバックがもらえる
- 他ユーザーとのリーグ戦や自分の学習状況が可視化できモチベーション維持に役立つ
デメリット
- フリートークのような実践的な会話練習はできない
- 発音チェックは各音素に対する乖離率を表示するところどまり。実際にどうやって直すかは自助努力
口コミ
良い口コミ
- 文法辞書が秀逸
Epopの文法辞書が凄い。ちょっと分かりにくいなという部分に関してかなりの文字量でしっかりまとまっている。その説明が大量にある。全部読もうとすると大変だけど、疑問に思っているタイミングで示されると興味が湧く。そして遷移に気づかせる様なさりげないUIも素敵。#epop pic.twitter.com/GBjqvd9EX7
— michiko (@michiko3216man) October 17, 2025
- Q&Aが良くできている
EpopのAIに質問機能が凄い。自分が質問しなくても同じ様な質問を他の誰かがしているし、それでも無かったら自分が質問してQ&Aを増やす事ができる。それをまた他の人が参照するとか神システムやろ。#epop pic.twitter.com/RsbuKtGSI0
— michiko (@michiko3216man) October 20, 2025
気になった点
- 再学習すべき単語が増え続けてしまう
#ePOP
— マーシー (@nagamasa2005) November 6, 2025
再学習すべき単語(=off scheduleになってしまった単語)が4桁に乗ってしまいそう…
コイツらだけ学習できるモードがほしいんだけどなぁ…現在の仕様だと最大でも学習量の1割しか出現しないので増加傾向に歯止めがかけられない! pic.twitter.com/rKKWfhapMe
デュオリンゴとの比較
エンタメ性はDuolingoの方がありますが、マスターできる単語の数はEpopの方がはるかに多いです。
| 比較項目 | Epop | Duolingo |
| テーマ | 語彙力の強化 | ゲーム感覚で楽しく |
| スピーキング | 音声入力可。発音分析できる | 発音力向上機能なし |
| 復習タイミング | 自動スケジュール化 | ヒントがわかりやすい |
| 学習履歴 | 成長を可視化できる | 詳細分析機能はなし |
| 無料版 | 1日の問題数に制限 | 基本的に無料。追加機能は有料 |
Epopはどんな人におすすめか
次のような人におすすめです。
- 語彙力不足に悩んでいる人
- 基礎単語・文法から学び直したい人
- Duolingoなどからステップアップし、より確実なインプットに移りたい人
まとめ
- Epopの特徴はボキャビルに特化したゲーム感覚の英語学習アプリ
- 料金プランは月額1,980円または年額11,900円の二択。カリキュラムは一種類
- 始め方・使い方
公式サイトからアプリをダウンロード。20問の単語問題で実力判定後レッスンスタート - 無料体験はあるの?
7日間の無料体験がある。ただし事前にクレカ登録が必要 - 解約方法
アプリの「設定」から解約手続きが可能
- 結局話せるようになるの?
フレーズのストックは増えるがロールプレイングなど、長めのアウトプットレッスンはない
- メリット
実践的なフレーズが効率的に学べる
- デメリット
長めの会話練習はできない
- 良い口コミ
文法辞書が秀逸、質問機能が良い
- 気になった点
再学習すべき単語が増え続けてしまう
- デュオリンゴとの比較
エンタメ性はDuolingoに軍配、マスターできる単語の数はEpopの方が多い
- Epopはどんな人におすすめか
- Duolingoなどからステップアップし、より確実なインプットに移りたい人
ではまた。Have a good one!

コメント