はまじ

English for global communication

英語の上達スピードを上げる方法

気がつくと学生時代から何年も勉強しているはずの英語なのに話せない、聞き取れない...。もしかしたら学習アプローチが間違っているのかも知れません。そこで今回は、英語の上達スピードを上げるためにはどんなアプローチをとればいいのか整理してみまし...
English for global communication

外国語学習のプラットフォームはLingQがおすすめ

「英語の学習教材を色々試してみたけれど、コンテンツがいまいち自分のニーズと合わない」「もっと自分が楽しめる題材で英語を学びたい」そんな方には、オンライン外国語学習サイト「LingQ」をおすすめします。スマホアプリも用意されています。読む、...
English for global communication

【無料】ChatGPTを使って英語ライティングを無理なくレベルアップさせる方法

「仕事でどうしても英語が必要で、自信がないまま英文メールを送っている。本当は英会話スクールに入ってライティングスキルを磨きたいのだけれど、時間もお金も足りない...。」そんな人のために今回は、ネット上で無料公開されている対話型AI「Cha...
スポンサーリンク
English for global communication

第二外国語に中国語をおすすめする理由

今年から第二外国語として中国語を始めました。なぜ中国語なのか、今どんなツールを使って勉強しているかについてまとめてみました。 なぜ中国語なのか 今まで海外、外国というと真っ先に思い浮かべるのはアメリカでした。ですが先の大統領選...
English for global communication

効率的なボキャブラリの増やし方

効率的にボキャブラリを増やすにはどんなアプローチがいいのか考えてみました。 ボキャブラリには2種類ある 普段意識することはありませんが、実は私達が覚えているボキャブラリには2種類あります。パッシブボキャブラリとアクティブボキャ...
English for global communication

意外と難しい「only」の正しい使い方

"only"という語は会話でも文章でよく使われますが、使い方を誤ると相手に間違って伝わってしまいます。今回は、意外と難しい"only"の使い方について整理してみました。 onlyは修飾語 「only」は修飾語です。 修飾語は、...
English for global communication

効果が実感できるリスニングの大事なポイント

言語に関わらず、「聞くこと」はとても大切です。リスニングの練習を始める前に、知っておきたいポイントをまとめてみました。 ネットを介した文字によるコミュニケーションの弊害 SNSを通じて、多くの人が自分の意見を発信できるようにな...
English for global communication

英語リスニング教材の選び方

英語リスニング力を上げるために、リスニング教材として何を選ぶか、どうやって練習するか、その考え方についてまとめてみました。 「英語を学ぶためだけの教材」から卒業しよう なぜあなたは英語を学びたいのですか?これから膨大な時間と労...
English for global communication

英語での報告 気をつけたい定番ミス

電話会議でありがちな定番ミスについてまとめてみました。 How to say... より How do I say ... 英語がうまく出て来ないとき、How to say...と言ってませんか?直訳すると「言い方...」です...
English for global communication

外資系企業で行われるミーティングの実際

今回は外資系企業の社内ミーティングにはどんなものがあるかまとめてみました。 1 on 1 meeting 直属上長との個別面談です。毎週、あるいは隔週ベースで打ち合わせをします。20分程度でHighlight : うまく行って...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました