第二言語習得理論ってなに?わかりやすく解説

SLA
ページに広告が含まれる場合があります。

この記事は、次のような人におすすめです。

  • AI英会話アプリをやっておかないと自分だけ遅れをとる気がする
      
  • 頭では理解していても、いざ英語で話すとなると、三単現のSなど、英語特有のルールをしょっちゅう間違ってしまう
      
  • 英語力に対する「自信のなさ」や、間違えたら恥ずかしいといった「不安」がある
     

最近ブームになっているAI英会話アプリ。

「言語習得理論に基づいた科学的なアプローチ」と公式サイトには書いてありますが、本当でしょうか。

そこで今回は、

  • 「第二言語習得論」とは何か
     
  • AI英会話アプリが第二言語習得論のどの部分をカバーしているのか
     
  • 「第二言語習得論」を網羅的する理想の学習法

について解説します。

この記事を読むと、第二言語習得論と照らし合わせた場合のAI英会話アプリの長所と短所がわかります。また、習得方法の全体像から見て、今の学習方法に足りない部分がどこかがわかるようになります。

普段の英語勉強方法に悩んでいる人はぜひ最後まで読んでみてください。

【この記事を書いた人】
米国企業での実務経験10年以上。アメリカには仕事で3年住みました。ブログを通じて「今すぐ英語を話せるようにならないとやばい人」へサバイバルキットの提供を目指しています。

第二言語習得論3つの仮説

第二言語習得論とは、人がどのように第二言語を習得するのか、そのメカニズムの解明を目的とした研究のことです。

効果的な習得方法の解明も研究テーマに含まれます。

第二言語習得論は、例えば物理学における相対性理論のように、仮説を裏付ける検証結果が次々と出てくるような、何かしっかりとしたストラクチャが確立しているわけではありません。

現在、大きく3つの仮説があり、互いに反論や反証がなされています。

インプット仮説:理解可能なインプットが言語習得を可能にする

インプット仮説とは「第二言語の習得を可能にするのは理解可能なインプットだけ」という説です。

理解可能なインプットとは、自分の能力よりも少しだけレベルが高いコンテンツを読んだり、見たり、聞いたりすることです。

この「習得」は無意識下で行われます。つまりいつ、どのタイミングで「できるようになった」のか、うまく説明できないけれど、今はできるようになっている、という状態が「習得」です。

インプット仮説では、アウトプットは「習得」ではなく「学習」であるという立場です。

意識的に「学習」した知識が無意識的な「習得」に変わることはなく、アウトプットは限定的な役割しか果たさない、としています。

はまじ
はまじ

これには異論があります。意識的に学習したものでも、反復練習を行えば無意識的にアウトプットできるようになるという意見です。これを「自動化モデル」と呼んでいます。

アウトプット仮説:アウトプットには習得に役立つ機能がある

これに対して、アウトプット仮説は、インプットだけでは不十分だと主張しています。

アウトプットには言語の構文や形式の精度を高める機能があるというのがその根拠です。

有効な機能とは次の3つです。

  • 気づき機能
    アウトプットを通じて自分が言いたいことと言えることのギャップに気づける
      
  • 仮説検証機能
    アウトプットのフィードバックを相手から受けることで適切に修正できる
       
  • メタ言語的機能
    人はアウトプットを通じて自分の話す言語を意識的にレビューし自分のものにできる
      

インタラクション仮説:会話者同士がお互いに理解し合う努力が重要

インタラクション仮説は、お互いが交流する中でインプットの質が高まると主張しています。

会話者同士が、相手の話す内容を理解しようとする努力が重要で、伝わらなければ言い換える、発音を修正してみる、ゆっくり話す、などの努力が相手にとって良質のインプットを生み出す、という考え方です。

インプットが重要であることは変わらない

アウトプット仮説とインタラクション仮説は、いずれもアウトプットがインプットの質を高めるという点で共通です。

どちらもリーディングやリスニングといったインプットの重要性を否定しているわけではありません。

つまり、第二言語習得はインプットが前提となるのです。

AI英会話アプリは第二言語習得論のどこをカバーしているのか

AI英会話アプリはアウトプット仮説をカバーしていると言えるでしょう。前述した3つの機能を当てはめると次のようになります。

  • 気づき機能
    AIに話しかける時に自分が言いたいことと言えることのギャップに気づける
  • 仮説検証機能
    AIからフィードバックを受けることで適切に修正できる
     
  • メタ言語的機能
    人はアウトプットを通じて自分の話す言語を意識的にレビューし自分のものにできる
     

AI英会話アプリの最大の強みは、いつでも、どこでも、何回でもスピーキング練習ができることです。

その強みを生かせるのは主に「自動化」の部分です。

自動化とは、学習で得られた知識を反復練習で無意識的に使いこなせるようになることです。

自動化によって「ペラペラにはなる」でしょう。

ただしそれは、覚えた例文が応用できる範囲に限ります。

逆に最大の弱みは、最も重要である理解可能なインプットを手助けする機能が限定的だということです。

はまじ
はまじ

つまりもっとたくさんインプットしないと、自由に話せる土台が築けないということです。

第二言語習得論を網羅した効率的な学習方法とは?

以上を踏まえ、現時点で最も効率的だと思われる学習方法について解説します。ポイントは次の通りです。

  • リーディング
    興味があってよく 知っているコンテンツを使う
     
  • リスニング
    リーディングと同じ教材を使うと効率的
     
  • 例文の暗記
    ダイアローグを暗記する方が効果的
     
  • アウトプット
    まず意味を通じさせることが第一
     
  • ライティング
    インプット教材をベースに、その内容を外国語でコメントするのが効果的

これらを全部やるということを提案しているわけではありません。理論をカバーする習得方法の全体マップを作ることで、今の学習方法のどこを補強すべきか、新しいツールでどこをカバーできるのかがわかるようになることを目指しています。

ちょっと長くなってきたので詳細は次の記事で。

では。Have a good one!

コメント

タイトルとURLをコピーしました