Praktika(プラクティカ)の評判・アプリの使い方

ページに広告が含まれる場合があります。

この記事は、次のような人におすすめです。

  • 英語の読み書きはある程度できるけれど話すのは苦手
     
  • 普段の生活では外国語を話す機会が限られている
     
  • いきなりネイティブとの会話はハードルが高い
     

この記事では、英語を始めとする外国語習得のためのAIアプリ「Praktika」(プラクティカ)について解説しています。

プラクティカを使うと、アバターを相手に臨場感のある会話を行うことができます。

すき間時間を活用しながら効率よく「話せる外国語」を身につけたい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

【この記事を書いた人】
米国企業での実務経験10年以上。アメリカには3年住みました。ブログを通じて「今すぐ英語を話せるようにならないとやばい人」へサバイバルキットの提供を目指しています。

プラクティカの特徴:9ヵ国語が学べるAIチューター

プラクティカは外国語が学べるアプリです。日本では英語を学んでいる人が多いです。

会話内容に応じてAIからリアルタイムでフィードバックが受けられます。

学べる言語は次のとおりです。

英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、韓国語、日本語、イタリア語、ポルトガル語、ブラジルポルトガル語

ガイダンス言語は次の中から選べます。

日本語、英語、イタリア語、ブラジルポルトガル語、スペイン語、韓国語、トルコ語、フランス語、ドイツ語、他

料金プラン:無料プランとPremiumプランの2種類

無料プラン

  • スピーキングレベル診断
     
  • 3種類のアバターからチューターを選べる
     
  • ゲーム形式のボキャビル
  • フリートーク
     
  • より自然なフレーズの提案
     
     

Premiumプラン

  • 30以上のアバターからチューターを選べる
     
  • より詳細なフィードバック
     
  • より高精度の音声認識
     
  • 母国語による解説
     
  • レッスンのスキップ
     
  • 特定のトピックをベースにした会話
     
はまじ
はまじ

アプリ経由で申し込みするとPremiumの7日間無料トライアルがあります。

プラクティカの始め方:公式サイトかStore 経由か

プラクティカはスマホやタブレット上で動くアプリが主体ですが、ふた通りの始め方があります。

公式サイトからサインアップ

先に公式サイトからサインアップして、その後アプリをダウンロードします。

無料体験はありませんが、初回申込みならクーポンコードが自動入力され、初年50% OFFになります。

公式サイトはこちら

App StoreまたはGoogle Playからアプリをダウンロードし、サブスク登録

こちらは有料プランの7日間無料体験が可能です。ただしクーポンコードを入れる場所はなく、初年50%OFFの選択肢はありません。

体験期間を過ぎると課金が始まります。具体的な期限は無料体験を申し込むときに画面に出てきます。

アプリダウンロードは下のボタンから

Praktika
Praktika
開発元:Praktika.ai Company
無料
posted withアプリーチ

まずはアンケートとレベル診断テスト

最初にアンケートとレベル診断テストを行います。

アンケート内容は簡単。でも結構たくさん聞かれる

聞かれるのは、学びたい言語、母国語、年齢、性別、現状レベル、学びたい理由、用途、目標レベルなどです。

レベル診断はCEFR準拠

アンケートが終わるとレベル診断が始まります。具体的には画面に単語の一覧が出てくるので知っている語をタップします。

診断結果はA1からC2までの5段階です。これはCEFRという国際基準に準拠しています。英語の場合、TOEFLやTOEICなどの他の指標との比較表は次の通りです。

出典:EF-SET

はまじ
はまじ

ひと通りこなすと、現状レベルに合ったカリキュラムが自動生成され、レッスンが始まります。

実際に使ってみた:自然なやりとり。ゲームもある

フリートーク:とても自然なやりとりができる

フリートークを試してみました。会話自体はとても自然です。うまく話せなくても意図を推測して返事をしてくれます。

ゲームモード:気分転換になる

ゲームモードがあったのでこれも試してみました。壁に書いてある単語を録音しマイクで録音し、発音が正しいと壁が崩れて次の壁に進む、というような内容でした。

マイクをオンにするタイミングが難しかったり、和訳の発音記号らしきものが出ていたり(これ必要?)で、正直まだ発展途中だと感じました。

結局話せるようになるの?:ある程度の頑張りが必要

アウトプットの機会が増えるのでスピーキング力は間違いなく上がります。

ただし自然にそうなるというわけではなく、毎日時間を作ってそれなりに努力する必要はあります。

カリキュラムの初期セットアップが終わった段階で、「私はこれから毎日定期的に勉強することを誓います」みたいな宣誓文にタップする儀式があります。

プラクティカ側もユーザーに対して真剣なエンゲージメントを求めていると感じました。

解約方法:アプリ課金はStore経由で、その他は公式サイトで

App StoreまたはGoogle Playで課金した人は各々のStore経由で解約します。

Webからダイレクトに支払いした人はSubscriptions Dashboardにアクセスして解約手続きを行います。

いずれの場合も詳細は公式サイトの下記リンクを参照ください。

How can I cancel my subscription? 

はまじ
はまじ

アプリを削除しただけでは課金は止まらないのでご注意ください。

メリット:スクールと比べて低コスト

  • 従来のオンライン英会話スクールと比べると低コスト
     
  • 10ヵ国以上の外国語をひとつのプラットフォームでカバーできる
     
  • 自分の好みに合った会話形式が選べる
     

デメリット:AIからの質問に耐える力が必要

  • AIからの質問が無限に来てちょっと疲れる
       
  • 発音のどこがどう悪いのか具体的なアドバイスがない
      
  • 発話が小声で無表情になる可能性
     

口コミ

良い口コミ:AI相手なのであまり緊張しなくて済む

  • そもそも話すのが得意じゃない人にはいい話し相手
  • 気がねなく何度でも反復練習できる
  • AI相手にいつでも話せる

気になった点:たまに音声認識に不具合

  • 会話中に音声認識が止まるときがある
  • バターの表情がちょっとこわい
  • ユーザーサポートの対応がいまいち

プラクティカはこんなひとにおすすめ

次のような人におすすめです。

  • 普段ネイティブとの会話する機会がなかなか持てない人
     
  • すき間時間をうまく使ってアウトプット量を増やしたい人
     
  • 相手からお題を与えられた方が楽に話せる人
     

App StoreもしくはGoogle Play経由なら7日間の無料体験ができます。自分の世界を広げたいと思う人は、ぜひ一度試してみてください。

まとめ

  • プラクティカは9ヵ国語が学べるAI会話アプリ
     
  • プランは無料とプレミアム
     
  • アンケートとレベル診断を受けてレッスンスタート
     
  • AIとの会話は自然。ゲームモードもある
     
  • 話す機会が大幅に増える。でもそれなりに継続的な努力が必要
     
  • メリットはスクールと比較して低コスト
     
  • デメリットは疲れを知らないAIからの質問に答える忍耐力が必要
     
  • 良い口コミはAIが相手なのであまり緊張しないですむところ
     
  • 悪い口コミは音声認識の精度
     
  • プラクティカは普段ネィティブと話をする機会が持てない人におすすめ
     

ではまた。Have a good one!

コメント

タイトルとURLをコピーしました