AI英会話アプリPlang(プレン)の口コミ・評判・料金

ページに広告が含まれる場合があります。

この記事は、次のような人におすすめです。

  • カタコトでもいいからなんとか英語が通じるようになりたい
     
  • 外国人の友達がほしい
     
  • 好きなドラマを字幕なしで見たい
     

英語はブロークンでも大丈夫と思っていながらも、たまに

「ちゃんと伝わってるかな?」

と不安になったりしませんか?

この記事ではAI英会話アプリ「Plang(プレン)」を紹介します。

Plangはあなたの英語をより自然な表現に修正したり、苦手な発音にチェックを入れてくれます。

よりリアルな日常英会話をマスターしたい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

【この記事を書いた人】
ITエンジニア系英語オタクです。米国企業での実務経験10年以上。アメリカには仕事で3年住みました。ブログを通じて「今すぐ英語を話せるようにならないとやばい人」へサバイバルキットの提供を目指しています。

Plang(プレン)の特徴

Plangは韓国の運営会社Plang Inc.が提供するAI英会話アプリです。AIがユーザーのレベルに合ったカリキュラムを提供します。しかも読み上げはネイティブ発音です。

レベルテストが受けられる

アプリインストール後、簡単な質問を受けます。内容は現状の英語レベルがどの程度か、どんなシチュエーションで英語を使いたいか、などです。

回答を元に、AIがユーザーに合ったカリキュラムを自動作成します。

レベルは固定されたものではなく、今後レッスンが進む都度変わっていきます。

シャドーイング練習素材が充実

Plangはドラマからアニメ、YouTube動画など、様々なコンテンツをシャドーイング素材として提供しています。

シャドーイングレッスンを通じて、AIがあなたの発話データを分析し、次のレッスンに役立てる仕組みになっています。

字幕付きの動画が流れるので、その中のフレーズをマイクで録音します。その際、直した方がいい部分をAIが都度ハイライトして教えてくれます。

発音矯正ができる

分析結果からユーザーの苦手な発音を特定し、よりネイティブに近い発音になるようにAIがサポートしてくれます。

はまじ
はまじ

この発音矯正の仕組みはとても便利です。普段からわかってはいるものの、はっきり指摘されると「直さなきゃ」と思います。

AIと会話練習ができ、添削してもらえる

冒頭で選んだシチュエーションの範囲内でAIとロールプレイができます。

ロールプレイの中でAIがいくつか質問してくるので、それに答えます。基本は音声入力で、言い終えた後に手修正できます。これでいいと思ったら送信すると、AIが添削して模範解答と共に返してくれます。

次回以降、AIからの模範解答フレーズを復習するかどうか聞いてくるので、Yes/Noで答えます。

Plangには無料版と有料版がある

無料プラン

無料プランは1日にアクセスできる学習内容に制限があります。

料金無料
内容・レベルチェック
・シャドーイング
・AIとの日常会話練習
・学習内容の自動記録 など

有料プランはPremiumとBoostの2種類

有料プランは以下の2種類です。BoostプランはAIの適用範囲が広くなっています。

プランPremiumBoost
料金年間一括:12,900円
月間払い:2,900円
年間一括:29,800円
月間払い:6,900円
内容・学習範囲の制限解除
・AIからのフィードバック
・AIとの会話練習
・さまざまな学習モード
・学習範囲の制限解除
・AIからのフィードバック
・AIとの会話練習
・さまざまな学習モード
・高性能AIモデル
・レベルテスト

結局話せるようになるの?

将来どんな場面で英語を話すのかある程度イメージできていて、そのコンテンツがPlangの中にあるならとても役に立ちます。

なんとなくぼんやりと「英語がうまくなりたい」だと範囲が広すぎて効果が出ないかも知れないです。

初心者の人は、このアプリと並行して基本的な単語や文法をある程度勉強した方がよいです。AIの模範解答を、さっと理解できるようになるからです。

Plangは、ある特定のシチュエーションでのアウトプットに特化しているためインプット量は少なめです。

はまじ
はまじ

並行して自分が好きなコンテンツの多聴多読をおすすめします。

口コミ・評判

AIの添削機能が好評です。気になる点としては、教材の日英対訳に齟齬が散見されるとの口コミが上がっています。

良い口コミ

  • 短めのレッスンで毎日無理なく続けられる
  • AI活用で使いやすい仕組みになっている
  • 学習量を自分で調節できる

気になった点

  • 英訳の際に必要な説明が日本語で十分なされていない時がある
  • コンテンツに不具合が散見される
  • 画面遷移がスムーズに行かないときがある

メリット

  • AIによる英文添削、発音矯正が使いやすい
     
  • 日本語→英語ではなく、イメージと英語を突き合わせて単語を覚えるやり方は秀逸
     
  • すき間時間にさくっとできる手軽さが良い

デメリット

  • 全くの英語初心者には少しハードルが高い
     
  • コンテンツの選定はアプリまかせ。自分で主体的に選べない
     
  • 教材の日英対訳に不一致が散見される
     

Plangはどんな人におすすめか

次のような人におすすめです。

  • 基本的な英単語、文法がある程度わかっている人
     
      
  • 教科書的な英語表現を自然なフレーズで言えるようになりたい人
     
     
  • 自分の発音の弱点を克服したい人

すきま時間に英語スキルを上げたい思う人は、ぜひ一度試してみてください。

\ 無料体験レッスンはこちらから/

まとめ

  • Plang(プレン)は韓国発のAI英会話アプリ。英作文、発話、発音矯正に強み
      
  • 料金はPremiumが年額12,900円。無料プランもあるが機能制限が多い
     
  • 目的とするコンテンツがPlangの中にあるならとても役に立つ
     
  • 単語と文法の基礎知識のある人におすすめ
     
     

ではまた。Have a good one!

コメント

タイトルとURLをコピーしました